- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、学習機材としてタブレットを43台寄贈
2016年9月29日
イー・ラーニング研究所、学習機材としてタブレットを43台寄贈
イー・ラーニング研究所は28日、福島県南相馬市にある、みなみそうまラーニングセンター「ふみだす未来の教室」へフォルス学習システムと同社タブレット端末10台を、また、大阪府池田市にある「スマイルファクトリー」へ、33台を寄贈すると発表した。
同社のタブレット端末「FORCE Tab」は、オリジナル教育コンテンツが20種類以上搭載された、ゲーム感覚で学習ができるeラーニング教材。小中学生向けの無料動画学習コンテンツ「スクールTV」も配信され、積極的なアウトプットを促すことで学習習慣の定着を目指している。
「ふみだす未来の教室」は、NPOトイボックスが、東日本大震災を経て困難な状況におかれている不登校、発達障害などさまざまな課題を抱える子どもたちを支援する施設。ICTを活用した学習支援、対人関係のトレーニングなどを行っている。
また、「スマイルファクトリー」は、同じくトイボックスが不登校、発達障害などの子どもたちを一般社会の中で自立した生活を送れるようにサポートしている教育支援施設で、2003年に池田市からの要請を受け、全国でも珍しい形の学校としてスタートした。
イー・ラーニング研究所は、児童の教育格差を是正するために、2008年から全国の児童施設へフォルス学習システムやパソコン・タブレット端末の寄贈活動を行っており、今回の寄贈は、同社の企業理念とこれらの施設の取り組みが一致したことから実現したもの。
同社では、今後も「学びたい」というニーズに応える生涯学習をeラーニングで提供することで、次世代を担う子どもたちの知的好奇心や人生を生き抜くために必要なスキルを養える場を提供していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)