2018年2月8日
iTeachers TV Vol.126 玉川大学3年生の相原 拓実さん
iTeachersとiTeachers Academyは7日、iTeachers TV Vol.126 玉川大学工学部 3年生の相原 拓実さんによる「教員を目指す大学生に伝えたいメッセージ ~追い求める先にあるものとは?~」を公開した。
大学3年間という短い期間だが、教員という仕事の本当の意味、存在について真剣に考えてきた。その中で、大きな疑問が一つ思い浮かんだ。教職を目指す大学生のは、何のために教員を目指しているのか?その夢を実現させるために、今するべきことは何か?大学3年生になり、教員採用試験が近づいてきた。しかし、今後に生きる学びは、教員採用試験対策の勉強なのだろうか。小酒井先生にお願いをして開講してもらった「教師虎の穴」(第2期)での活動を中心に、相原さんが感じたこと、そして学び取ったことについて紹介する。
相原さんは、マネジメント・コントロール研究室所属。コザカイ組、初となる教職課程受講生であり、高校数学教員を目指して、教育と数学の両科目を専攻。大学3年次から、コザカイ組に所属し、現在は教育ICT・キャリア教育について修行中。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、同志社中学校・高等学校の反田 任 先生による、「主体的な学びを導く授業デザイン 〜iTunes Uを使ってみよう〜」。
反田先生は、EdTech Promotions Manager(ICT教育推進担当)。2014年度からOne to One での iPad 導入や Wi-Fi ネットワークの構築を進めてきた。担当教科は 「英語」。ICT を活用しながら、知識、語学力、思考力、コミュニケーション能力をつける発信型の英語教育をめざしている。Apple Distinguished Educator Class of 2015, Intel Teach マスターティーチャー。
□ 教員を目指す大学生に伝えたいメッセージ ~追い求める先にあるものとは?~
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)