2023年11月23日
iTeachers TV Vol.387 東京成徳大学中・高 和田一将 先生(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは22日、iTeachers TV Vol.387 東京成徳大学中学・高等学校 和田一将 先生による「国際的視点を養う『英語力』と『創造力』を鍛える授業(後編)」を公開した。
国際的な視点は、英語の授業を通じて様々な場面で育てることが可能。iPadを活用すると日々の学びがよりクリエィティブになり、英語の学習が深く楽しく感動するような体験につながる。今回は、子どもたちが「創造力」を発揮しながら「英語力」を伸ばすことのできる授業デザインについて考えていく。
和田先生は、国際交流やiPadを活用したクリエィティブな英語の授業などを通して、多様な価値観の中で活躍できる人材育成に取り組んでいる。Apple Distinguished Educatorのひとり。著書『iPadでつくる!クリエィティブな英語授業』(明治図書出版)。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、エー・フリークの石川健太 さんによる「Surface Goの破損率を下げるケースと活用率を上げるペン」。
石川さんは、カナダ、ブリティッシュコロンビア州の高校を経て、青山学院大学に入学。大学卒業後は大手旅行代理店に入社し修学旅行や教育旅行等を担当。ICT教育に強い関心を持つ。現在はエー・フリークで学校ICT担当を務める。ICT端末を「使用する生徒」と「購入に関わる先生・保護者」が困らない製品を届けられるよう、学校現場の声を大切にしている。昼は学校ICT担当。夜は二児の父として、日々奮闘中。
□ 国際的視点を養う『英語力』と『創造力』を鍛える授業(後編)
□ 国際的視点を養う『英語力』と『創造力』を鍛える授業(前編)
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)