2023年11月16日
iTeachers TV Vol.386 東京成徳大学中・高 和田一将 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは15日、iTeachers TV Vol.386 東京成徳大学中学・高等学校 和田一将 先生による「国際的視点を養う『英語力』と『創造力』を鍛える授業(前編)」を公開した。
変化が速く、多様化・複雑化していく現代社会を生きる子どもたちにとって、いま必要な学びとはなにか。前編では2023年度に卒業した同校生徒の6年間の取り組みを振り返りながら、「創造力」を学校現場で育むことの重要性について考えていく。
和田先生は、国際交流やiPadを活用したクリエィティブな英語の授業などを通して、多様な価値観の中で活躍できる人材育成に取り組んでいる。Apple Distinguished Educatorのひとり。著書『iPadでつくる!クリエィティブな英語授業』(明治図書出版)。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、エー・フリークの石川健太 さんによる「Surface Goの破損率を下げるケースと活用率を上げるペン」。
石川さんは、カナダ、ブリティッシュコロンビア州の高校を経て、青山学院大学に入学。大学卒業後は大手旅行代理店に入社し修学旅行や教育旅行等を担当。ICT教育に強い関心を持つ。現在はエー・フリークで学校ICT担当を務める。ICT端末を「使用する生徒」と「購入に関わる先生・保護者」が困らない製品を届けられるよう、学校現場の声を大切にしている。昼は学校ICT担当。夜は二児の父として、日々奮闘中。
□ 国際的視点を養う『英語力』と『創造力』を鍛える授業(前編)
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)