2020年4月23日
iTeachers TV Vol.225 近大附属小 外山 宏行 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは22日、iTeachers TV Vol.225 近畿大学附属小学校の外山 宏行先生による「ICT導入にオリジナルのアイデアを(前編)」を公開した。
近畿大学附属小学校において、高学年で1人1台の個人持ちiPadを導入するために考案したICT活用コンセプト「E-stage」と、コンセプトを作るまでのストーリーを紹介。また、ICT教育推進委員を中心に、専門分野や役割を分担して進めるICT活用体制について説明する。さらに、授業の実践事例とて、学校の伝統をiPadでアップデートすることにつながった、手書きノートとiPadとの組み合わせ”Hi”brid Note (ハイブリッド・ノート)について紹介する。
外山先生は、進学塾、専門学校勤務を経て、2006年から近畿大学附属小学校に勤務。ICT教育推進委員として、1人1台個人持ちiPad導入に取り組む。2019年、Apple Distinguished Educator に認定。iPadを活用した授業に取り組むとともに、校内外の教員向けにiPadの活用方法やアイデアを提案している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、聖徳学園中学・高等学校の品田 健 先生による、「Pagesでテキスト作成」。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月から聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ ICT導入にオリジナルのアイデアを(前編)
最新ニュース
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)
- JEPA Webセミナー「大修館書店はなぜ“eTextbooks.jp”を始めるのか?」3日開催(2021年3月1日)