2021年2月25日
iTeachers TV Vol.262 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは24日、iTeachers TV Vol.262 桜丘中学・高等学校 広報戦略室室長の中野 優 先生による「保健体育でのICT活用事例紹介(前編)」を公開した。
前編は【体育編】として保健体育での授業実践を紹介。「子供は風の子」というのは本当だろうか。運動が苦手な生徒は少なくない。自分の体を思い通りに動かすことができず、成功体験がないため、授業を受ければ受けるだけ「嫌いになる」というのが現状。そこで成功体験をすることができる形式に体育の授業を作り替えてみた。競技に少し工夫をし、ICTを活用することでこれまでとは違う授業展開が可能になるという。
中野先生は、桜丘中学・高等学校で体育科教員を務める。学校でiPadが導入されたタイミングから積極的に体育の授業にて活用しながら、固定概念を取り払った授業展開を進めている。監督を務める野球部での活用も活発に行っており、「新しい野球の創造」を目指し、日々の練習から限られた場所、限られた環境の中でも能力の向上に繋げるべくICT機器の使用を積極的に取り入れている。緊急事態宣言を受け部活動できない高校球児に向け「プレゼン甲子園」を主催。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、森村学園中等部高等部の髙田 昌輝 先生による「誰でもできる2Dから3Dへテンションの上がる空間サイトの作り方!」。
髙田先生は、Microsoft認定教育イノベーター。情報教育研究会役員。私立高校、公立中学校教諭、私立中高一貫校を経て2020年4月から森村学園中等部高等部教諭。積極的に自信をもって表現できる生徒の育成をモットーに授業を展開。
□ 保健体育でのICT活用事例紹介(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)