1. トップ
  2. 動画ニュース
  3. iTeachers TV Vol.116 松戸国際高校の細 喜朗先生(前編)

2017年11月9日

iTeachers TV Vol.116 松戸国際高校の細 喜朗先生(前編)

iTeachersとiTeachers Academyは8日、iTeachers TV Vol.116 千葉県立松戸国際高等学校の細 喜朗先生による「論理的思考力育成の授業実践 〜CLIL型授業と反転授業の統合〜(前編)」を公開した。

1108-it千葉県立松戸国際高等学校は普通科・国際教養科があり、2005年〜2007年まで文部科学省から、SELHi(セルハイ)の指定を受けていた。現在は文部科学省から学校指導実践研究協力校、そして千葉県教育委員会から英語教育拠点校の指定をそれぞれ受けている。生徒の多くは英検準2級、2級以上の資格を取得。準1級を持っている生徒が10名程度、1級取得者が2名いる。2017年度から、英検2級以上取得者を対象にした3年次選択科目「教養英語」を開講。この科目の特徴は内容言語統合型学習(以下、CLIL)、三角ロジック、ブルームの分類法、ICTを活用した反転学習の理論を取り入れている点が挙げられるという。

細先生は、千葉県立松戸国際高等学校教諭。大学院修了後、カナダでTESL(第二言語としての英語教授法)プログラムを受講し、民間の英会話学校講師となる。その後、千葉県の公立高校教員となり、2013年デラウェア大学でアクティブ・ラーニング型の手法を取り入れた英語教授法を学び、現任校ではCLIL(Content and Language Integrated Learning)の考えを取り入れて授業実践している。

後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、デジタル・ナレッジの岡田健志 氏による、「AIが変える!英語アウトプット型トレーニング方法」。

岡田氏は、大阪大学大学院人間学研究科博士後期課程満期修了退学(人間学修士) 長年、大手学習塾で生徒指導およびカリキュラム・テストデザインに関わる。項目反応理論にもとづいたテストデザインや資質・能力を向上させるためのカリキュラムデザインに関心がある。最近ではAIやVRなどの最新技術を用いた教育手法の開発に従事。

eラーニングのデジタル・ナレッジ

iT-Lv2

□ 論理的思考力育成の授業実践 〜CLIL型授業と反転授業の統合〜(前編)

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス