2017年10月12日
iTeachers TV Vol.112 音楽教育家のMASAKingさん(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは11日、iTeachers TV Vol.112 ミュージシャンで音楽教育家のMASAKingさんによる「音楽教育におけるICT活用実践(前編)」を公開した。
音楽の授業にタブレット端末や電子楽器などの最新テクノロジーを導入するとどうなるか。音楽の三要素(メロディ、ハーモニー、リズム)の一つ、リズムを主軸に子どもたちの個性を引き出す授業やワークショップを、公立小学校や国立青少年自然の家、民間の総合芸能学院などで展開している。モットーは「子どもたちが生涯にわたって音楽を楽しみ、表現する術を身につけてもらうこと」。前編では、横浜市の小学校で音楽制作アプリGarageBandを活用し、プログラミング的思考を養いながらアンサンブルに完結する授業を紹介する。
MASAKingさんは、電子楽器にこだわり唯一無二の演奏スタイルを築き上げ多岐にわたり活動。2017年には人気番組“関ジャム完全燃SHOW”にゲスト出演。一方で、エデュケーションとエンターテイメントの世界を繋げるべく、これからの時代を見据えた新しい音楽教育メソッドの確立を目指している。宮城教育大学教育学部卒業。日本音楽教育学会所属。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタントの小池 幸司さんによる、「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するのは「AC Flash」。
小池さんは、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。NPO法人 iTeachers Academy 事務局長。
□ 音楽教育におけるICT活用実践(前編)
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)