2014年10月23日
KADOKAWAほか/小学生4~6年生の女子23%がすでにタブレットで勉強
すでに女子小学生の4年生から6年生の23%がタブレットで勉強している。KADOKAWAと角川アスキー総合研究所が22日発表した「子どもライフスタイル調査2014秋」では、そうした結果が明らかになった。
調査は、KADOKAWAの社内カンパニーであるアスキー・メディアワークスと、角川アスキー総合研究所が共同で実施。アスキー・メディアワークスの女の子向けゲームとキャラクターの情報誌「キャラぱふぇ」の読者を対象に、回答者から女子小学生を抽出して、集計分析した。
調査結果から、女子小学生の17%は、すでにタブレット端末で勉強。女子小学校4年生から6年生では23%がタブレット端末を勉強に利用していた。
また、21%は、タブレットの使い方を教えなくても、自分で使い方を覚えると答えた。
女子小学生の11%がLINEなどの無料通話・メールアプリを利用しており、今後使いたいという回答も33%にのぼった。
一方、子どものLINEなどの無料通話・メールアプリの利用について、女子小学生の保護者の63%が「使わせたくない」と回答。心配する理由として、「依存症になりそう」(56%)、続いて「犯罪に巻き込まれそう」(49%)、「いじめにつながりそう」(47%)という結果になった。
調査概要
調査期間:2014年8月1日~2014年9月22日
調査方法:雑誌添付ハガキによるアンケート
調査対象:女子小学生。雑誌「キャラぱふぇ」の読者を対象に調査を実施し、回答者から女子小学生のみを抽出して集計。
サンプル:合計401件(女子 小1~3年生 256件、女子 小4~6年生 145件)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)