- トップ
- 企業・教材・サービス
- 自治体向けプログラミング教育プログラム「Tech for Local」を開始
2017年11月2日
自治体向けプログラミング教育プログラム「Tech for Local」を開始
中高生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックは1日、地方創生のための自治体向け IT人材育成サービス「Tech for Local」をスタートしたと発表した。
同プログラムでは、地域の大学生向けにプログラミングをはじめとするITスキルや、コミュニケーション能力を学ぶ研修会を実施し、中学生・高校生に教える技術を備え、地域の未来を担うイノベーティブ人材を養成する。
また、地域の中学生・高校生が同地域の大学生から技術を学ぶプログラミングキャンプ・体験会を開催。同プログラムで、地域の大学生がイノベーションを生む思考やITスキル、地域への愛着の醸成を図るほか、中学生・高校生の段階からプログラミングやITを学ぶことで、次世代の中学生・高校生を教えるリーダーへと成長する、地域のイノベーションのための継続的な人材育成システムを構築する。
ライフイズテックは、これまで各地域で中高生向けのワークショップを数多く実施し、多くの中高生にプログラミング教育機会を提供してきたが、一昨年に比べ昨年、今年と地方自治体からの要望や問い合わせ数が倍増し、取り組み数も増えてきた。
そこで今回、中高生育成のノウハウに加え、これまで累計1000人以上の大学生メンターを育成してきた独自の大学生育成プログラム「Life is Tech ! Leaders」の仕組みを地方の大学生向けに展開。地域ごとにハイスキルなIT人材を育成する「Tech for Local」を立ち上げることにしたという。
ライフイズテックは、2010年からこれまで延べ2万5000人以上の中学生・高校生に、IT・プログラミングを学ぶキャンプやスクールを実施。シンガポール、オーストラリアでもプログラミングキャンプを展開している。2016年6月から、地域格差・経済格差によるプログラミング教育格差の是正を目的に開発された、プログラミングやITを楽しみながら学べるSNS「MOZER」をスタート。2014年Google Rise Award、2016年EdTechXEurope グロース部門最優秀賞を受賞。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)