2017年11月2日
サイバー大学IT総合学部に「AIテクノロジープログラム」を新設
すべての授業をインターネットで行うサイバー大学は、AIのアプリケーション開発やAIを使ったさまざまな課題解決について学ぶことができる「AIテクノロジープログラム」を、2018年度春学期からIT総合学部に新設する。
同プログラムは、AI人材に必要な知識やスキルを学習するプログラム。コンピュータサイエンスや数学の基礎をベースに、AIの各種手法や理論、AIを具現化するプログラミングやデータ分析のスキル、具体的な社会課題やビジネスの課題にAIを適用する力などを身につけることができる。
IT総合学部では、テクノロジーとビジネスの両面を教えることを基本コンセプトに、「ビジネスコース」「テクノロジーコース」「ITコミュニケーションコース」の3コースを設置しているが、同プログラムは「テクノロジーコース」内の4つ目のプログラムとなる。
同プログラムの新設に関連する科目として、「AI (人工知能) 入門」と「Pythonプログラミング演習」を今年度秋学期に新規開講した。さらに、2018年度秋学期以降には「AIアルゴリズム基礎 (仮)」「AIプログラミング (仮)」などの関連科目開講を予定している。
サイバー大学では、ITを活用した革新的な教育ソリューションを提供することで、人々が知恵と知識を共有することを積極的に推進し、社会や文化の発展に寄与する学習機会の創出や人材開発に努めていきたいとしている。
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)