- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライフイズテック、飯塚市などと連携して地域の人材育成をスタート
2017年2月13日
ライフイズテック、飯塚市などと連携して地域の人材育成をスタート
ライフイズテックは8日、福岡県飯塚市、嘉麻市、桂川町と連携し、地域のイノベーションに向けた人材育成のサイクルをつくるため、大学生と中学生・高校生向けにプログラミング教育のプログラム提供を行うと発表した。
本プログラムは、地域の大学生向けにプログラミングをはじめとするITスキルや、コミュニケーション能力を学ぶ研修会を実施し、中学生・高校生に教える技術を備え、地域の未来を担うイノベーティブ人材を養成する。
次に、地域の中学生・高校生が同地域の大学生から技術を学ぶプログラミングキャンプ・体験会を開催。本事業により、地域の大学生がイノベーションを生む思考やITスキル、地域愛着の醸成を図るほか、中学生・高校生の段階からプログラミングやITを学ぶことにより、次世代の中学生・高校生を教えるリーダーへと成長する、地域のイノベーションのための継続的な人材育成システムを構築する。
本事業は、福岡県飯塚市、嘉麻市、桂川町とともに広域連携による地方創生推進交付金事業として取り組むもの。ライフイズテックは、これまで各地域で中高生向けのワークショップを数多く実施し、たくさんの中高生にプログラミング教育機会を提供してきた。今回はそのノウハウに加え、独自の大学生育成プログラム「Life is Tech ! Leaders(ライフイズテックリーダーズ)」の仕組みを地方の大学生向けに展開し、地域ごとに創造力や表現力を持ったイノベーティブ人材を創出、人材育成のサイクルを継続的に維持することを目的とした地域の社会的課題解決に資する新しい取り組みだという。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)