2014年6月9日
反転授業の研究/MOOC参加生徒の声を紹介 オンライン勉強会を27日開催
反転授業の研究は、「第10回反転授業オンライン勉強会」を27日に開催する。参加費は無料。
勉強会では、これまで反転授業の実践するために必要な要素について、考察を重ねてきた。
第10回は「生徒が語る反転授業(2)」と題し、第9回のテーマを引き継ぎ、生徒のインタビューやアンケートを中心に、反転授業の実態を掘り下げていく。
第1部は、「アカデミックスキル習得を目的とした反転授業の実践」をテーマに、東京国際大学商学部経営学科の河村一樹教授、ハンテンシャの加藤大代表取締役が登壇。また、奈良女子大学附属中学校の二田貴広教員が、JMOOCの講座「日本中世の自由と平等」に参加した生徒の声を紹介する。
第2部はオンライングループワークを実施し、参加者どうして学びを深め合う。
概要
日 時:6月27日(金)21:45~23:30
場 所:Web教室 WizIQ
参加費:無料 ※要事前申込
申込
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)