- トップ
- 企業・教材・サービス
- CIEC/2013年度CIEC学会賞受賞候補者の推薦を受付中
2013年4月1日
CIEC/2013年度CIEC学会賞受賞候補者の推薦を受付中
コンピュータ利用教育学会(CIEC)は、学会表彰規定に基づき2013年度の募集を以下のように行う。
概要
表彰の種類
学会賞 功労賞:
コンピュータ利用教育にかかわる研究調査、啓発普及もしくは出版文化活動において、顕著な功績があったと認められる者。
コンピュータ利用教育に関し、画期的な業績によって特に貴重な学術貢献をなしたと認められる者。
学会賞 論文賞:
本会の会誌またはこれに準ずる刊行物に論文を発表し、コンピュータ利用教育の発展に独創性および将来性をもって寄与したと認められる者。
表彰選考の方法と条件:
所定の推薦書による公募を行い、表彰選考委員会により、表彰規定に基づき総合的に審査する。
前年12月末日以前3ヵ年間の業績または発表された論文を対象とする。
推薦者および受賞候補者は推薦の時点において、本学会の会員であるものとする。
表彰について:
表彰は、表彰状を授与して行い、副賞を添える。
表彰は、CIEC定例総会の場で行う。
応募方法:
「受賞候補者推薦書」をダウンロードし、記入の上、事務局 (jim@ciec.or.jp) 宛に送信。
スケジュール
公募開始: 2013年3月25日(月)
公募締め切り: 2013年4月30日(火)
審 査: 2013年6月25日(火)
表彰者の決定: 2013年7月10日(水)
表 彰: 2013年8月 4日(日) CIEC 定例総会
関連URL
詳細
CIEC 学会表彰規定 (PDF, 80KB)
受賞候補者推薦書 (Word, 33KB)
2013年度学会表彰実施計画 (PDF, 95KB)
問い合わせ先
CIEC 事務局
電 話:03-5307-1195
問い合わせページ
最新ニュース
- COMPASS、“個別最適な学び”について考える教育関係者向け「Qubena-Action 2022」28日開催(2022年5月18日)
- AI型教材「Qubena」、宮崎・都城市の全小中学校56校が導入し1万1000人が利用(2022年5月18日)
- Worldwide IQ Test、世界で最も知的な国々をランキング形式で発表 日本は何位?(2022年5月18日)
- モノグサ、Compass LabのMonoxerを中心としたICT教材活用事例をWebで公開(2022年5月18日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が山梨県富士吉田市で提供を開始(2022年5月18日)
- ゴールドリボン・ネットワーク、小児がん経験者対象「ゴールドリボン奨学金」募集開始(2022年5月18日)
- C&R社、短期集中でUI/UXの基本を学ぶ無料eラーニング講座「UI/UX基礎講座Vol.1」(2022年5月18日)
- CoderDojo Japan、全国のCoderDojo向けに1500台のmicro:bit寄贈プログラム開始(2022年5月18日)
- シスコシステムズ、「教育ネットワークのボトルネックを特定!」27日開催(2022年5月18日)
- ヒューマンサイエンス、LMS「Moodle」導入のメリットを解説するWebセミナー開催(2022年5月18日)