2013年9月2日
CIEC/PCカンファレンス優秀論文賞をWebに公開
コンピュータ利用教育学会(CIEC)は8月27日、2013PCカンファレンス優秀論文賞をWebに公開した。
最優秀論文賞は、同志社大学大学院文化情報学研究科の光廣正基氏と同志社大学文化情報学部の宿久洋氏の『大学生協食堂のPOSデータ解析 -ミールカード利用者の食の実態把握を目指して-』。
優秀論文賞は、早稲田大学高等学院の吉田賢史氏、甲南大学情報教育研究センターの篠田有史氏、「さんぴぃす」の大脇巧己氏、甲南大学知能情報学部松本茂樹氏の『学習コンテンツ表現方法の差違が学習者に与える好意性と思考スタイルの因果関係 -ディジタルの特性を生かした適応的ディジタル教科書を考える-』。
学生論文賞は、東京大学大学院農学生命科学研究科の横川華枝氏と東京大学大学院農学生命科学研究科の溝口勝氏の『センサー情報を利用した“考える栽培”教材の開発 -Dr.ドロえもんプロジェクト2012-』。
問い合わせ先
最新ニュース
- 保護者の7割が子どものプログラミング学習を「検討する」と回答 =GMOメディア調べ=(2021年4月15日)
- 小中学生、なりたい職業1位は「マンガ家・アニメーター」で、親に勧められた職業は「医者」=キッズ@nifty調べ=(2021年4月15日)
- 大手前大学、1年生全員に全授業で「ノートパソコンの必携化」を実施(2021年4月15日)
- このまま大学に通うのは正解なのか、2年目のオンライン授業は限界=CODEGYM調べ=(2021年4月15日)
- 東京大学 先端研 ×アークエル、データサイエンスを活用した産学連携プログラムを開始(2021年4月15日)
- KIT虎ノ門大学院、オンラインで人気講義を1科目から学べる科目等履修生を募集(2021年4月15日)
- みんなの夢をかなえる会、『ソーシャルビジネス学習プログラム(オンライン版)』を全面刷新(2021年4月15日)
- Ginza Sony Park、「中西哲生のバーチャルサッカー教室IN THE PARK」5月5日ライブ配信(2021年4月15日)
- 全研本社、「語学留学へ行こう!今、留学できる国はどこ?」留学フェアを24日開催(2021年4月15日)
- スモールブリッジ、セミナー「通じる韓国語~混乱しやすい韓国語~」17日開催(2021年4月15日)