2013年5月20日
META/理科映像教材を学校向けに無償提供
メタ・コーポレーション・ジャパン(META)は15日、3月に無料公開したiOSアプリ「Actioforma KOS」(KOS アプリ) を用いた学校向けサービス「Actioforma KOS for School」(KOS for School)を7月から開始すると発表した。
はじめに3Dを含む理科・生物映像教材を学校向けに無償提供する。
KOSアプリは、3D動画やインタラクティブ性のある教材を表示する機能を備えた立体視ビューアとプレゼンテーション機能、複数の教材データベースにアクセスする機能を併せ持った新しいコンテンツ・プラットフォーム。
3D教材の表示が可能で、赤青、裸眼(並行法、交叉)、サイド・バイ・サイド50%の3D表示機能を持ち、3Dテレビや3D プロジェクターに外部出力もできる。
プレイリスト編集で並べ替えが可能で独自のストーリー展開に従って、教材を自由に、簡単に並べ替えられる。
教材をiPad 等のローカルに保持するため、授業中に必ずしもネットワークに接続する必要がないなどの特徴を持つ。
まず小中高校向け教材として、科学技術振興機構の「理科ねっとわーく」提供の生物関連の教材群(META 制作の動画約 600 本)を収めた教材データベースを無償で公開する。
教材として便利な機能として、文部科学省の新学習指導要領が使いやすくコンテンツ化されており、小項目から1タップでティーチャーズ・ガイド(TG)にジャンプする。
TGには適切な教材がリンクされ、直接その教材を提示したり、それらの教材を取捨選択し、好きな順序に並べ、テレビかプロジェクターに出力すれば、映像を駆使した一斉授業が簡単に実現できる。
サービスを利用するためには、iPad, iPad mini, iPhone, iPod touch上でApp Storeから
Actioforma KOS をインストールし会員登録。
登録すれば、7月1日以降 KOS アプリ上で理科ネットワークの教材データベースへのアクセスが可能になる。
問い合わせ先
メタ・コーポレーション・ジャパン
電 話:03-3341-4531
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)