2013年5月20日
アテイン/Adobe Presenter 8の基本設定がわかるeラーニング動画配信
アテインは13日から、「Adobe Presenter 8の基本設定がわかるeラーニング動画」のダウンロード配信をアドビシステムズの特設サイトで公開した。
Adobe Presenter 8は、製品やサービスのプレゼン資料を作成するビジネスパーソンや多くの集合研修用資料を保有する学校の教師などが、Microsoft PowerPointを仕事で活用する際に有効なツール。
既存のPowerPointスライドを元にして、Webコンテンツを作成できるMicrosoft PowerPointのプラグイン(プログラムの一種)で、使い慣れたMicrosoft PowerPointインターフェースの延長で操作を行うことができる。
例えば、製品の紹介スライドがあれば、そのままデモコンテンツにすることができ、また、さまざまな問題形式のクイズやインタラクションの作成機能があるため、研修などに使用した資料をeラーニングコンテンツとして流用することも可能。
eラーニング動画としては、初めにpptxファイルをWEBコンテンツ化する工程を紹介し、その後、基本的な設定やその他の便利な機能について解説している。
問い合わせ先
アテイン
電 話:03-3255-4721
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)