2013年5月22日
NTTデータほか/インドでの実践型アジャイル開発研修を販売開始
NTTデータとNTTデータ・グローバル・テクノロジー・サービス・ジャパンは21日、これまでに蓄積したアジャイル開発の技術力とノウハウを活かし開発したアジャイル開発の実践型研修プログラム「グローバル・アジャイル・エクスペリエンス研修」を6月1日から販売開始すると発表した。
NTTデータグループは、グループ内のアジャイル開発人材を育成するほか、大学やユーザー企業の人材育成の場を提供し、国内ユーザー企業におけるアジャイル開発の採用を促進する。
研修プログラムは、アジャイル開発およびクロス・カルチャー・コミュニケーションについて国内で1週間の研修を受講した後、インドのプネ市で1週間のビジネスイングリッシュクラスと6週間のアジャイル開発実践を行う、合計8週間の研修プログラム。
アジャイル開発の実践経験だけでなく、外国人メンバーとの協働を通じたグローバル環境でのビジネス経験を積める。
この研修プログラムを通じ2015年度までの2年間で売上高3億円を目指す。
アジャイル開発とは、システム開発対象を多数の小さな機能に分割し、短い期間で動作するソフトウエアを漸進的に開発していく開発手法。
クロス・カルチャー・コミュニケーション研修 は、日本と異なる文化への理解と、それを通じて日本文化を客観的視点から再理解することで文化的な違いを学ぶ。また異なる文化を持つ相手とのコミュニケーション能力の向上や、調整力、交渉力を習得する。
関連URL
問い合わせ先
NTTデータ 技術開発本部 プロジェクトマネジメント・イノベーションセンタ
電 話:050-5546-9771
NTTデータ・グローバル・テクノロジー・サービス・ジャパン Business Development事業部
電 話:03-6280-7965
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)