2013年5月31日
DNP/図書館向け書籍管理用の細型UHF帯ICタグラベルを開発
大日本印刷(DNP)は30日、両面接着加工を施し、ページとページの間に貼り込むことで利用者による取り外しを防止する細型の書籍管理用UHF帯ICタグラベルを開発したと発表した。
積層しても読み取りが可能で、大学や地方自治体の図書館向けに、6月20日に発売する。
書籍のページ間の奥にICタグを貼り込むためページの内容を隠すことなく、ICタグラベルが隠れるため利用者による取り外しを防止できる。
通信距離性能が8mで、数冊の本を重ねた状態でも読みとれるなどの特徴がある。
図書館業務だけでなく、店舗のゲート通過時の不正持出検知やモバイル型リーダーライターを利用した棚卸業務などにも利用できる。
図書館は、所蔵品管理の効率化や不正持出防止を目的として、ICタグによる書籍管理システムの導入を進めているが、従来の書籍管理用ICタグはクレジットカードのような形状で、一部の利用者がICタグを取り外して、書籍を持ち去ってしまうという問題があった。
価格は10万枚ロットで、1枚30円程度。DNPは今後、グループ会社である丸善や図書館流通センターと連携して、図書館などに販売し、3年間で5億円の売上を目指す予定だ。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)