2013年7月25日
プラト/スマホ用英語学習サービスに新機能追加
プラトは22日、英語学習サービス「MOKAえいご漬け」に新機能を加え、インターフェースを全面的にリニューアルしたと発表した。
7日間無料トライアルがあるが、それ以降は利用チケットを購入して練習する有料サービス。利用チケットは30日で500円。
「MOKAえいご漬け」の3つの練習機能、ネイティブの発音をちょっと遅れて暗誦するシャドウイング、万単語計(単語学習)、キーセンテンス暗唱をTOP画面に集約し、フリックすると各ボタンが回るインターフェースに改良。
新機能「えいごノート」を加え、覚えておきたいフレーズや、まとめて見たい単語などをノートに入れて一覧で確認できるようにした。
「MOKAえいご漬け」は、iOSとAndroid端末で利用するクラウド型の英語学習サービス。2013年4月にサービスを開始した。
スマートフォンを使った発話練習を実現し、同時通訳の訓練にも使うシャドウイングに、新しいアイディアを加え特許を取得した。
概要
サービス名称:: MOKAえいご漬け
サービス形式:iOSとAndoroid端末を使うクラウド型のサービス
利用方法:スマートフォンを使った英語学習サービス。アプリをApp Store / Google Playから無料でダウンロード
価 格:7日間の無料トライアル有り。利用チケットを購入して練習する有料サービス。30日間の利用チケットは500円。
関連URL
問い合わせ先
プラト MOKAえいご漬けサポート
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)