2013年7月30日
神奈川LD協会/iPadで発達障害のある子どもたちの支援を学ぶ講座 8月開催
神奈川学習障害教育研究協会(神奈川LD協会)は8月7日、「今、目の前にいる子の『わかった!』を目指して② ~音の支援を学びに活かす: iPadの活用体験と学校現場での使い方~」と題した講座を開催する。
午前の部は学びやすさを支える教具に関する講義を、午後の部はiPadを利用した演習を行い、発達障害のある子どもたちの理解と支援について学ぶ。
演習では、従来難しかった「音の支援」をキーに、iPadを使用した学習事例の紹介や、実際にiPadを使っての教材作成などを行う。
講師には、島根県安来市立赤江小学校 井上賞子教諭と、福岡県飯塚市立飯塚小学校 杉本陽子教諭が登壇する。
開催概要
日 時:2013年8月7日(水)10:00~16:30
会 場:ゆめおおおかオフィスタワー 研修室121-122 横浜市港南区上大岡西1-6-1
主 催:神奈川LD協会
参加費:一般10,000円 賛助会員8,500円 正会員5,000円 ユース2,500円
申し込み方法は、詳細ページを参照
関連URL
問い合わせ先
神奈川LD協会 事務局
045-984-7910
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)