- トップ
- 企業・教材・サービス
- 国立情報学研究所/山形大学が米国でも通用するアジア初のオンラインID発行機関に
2013年8月22日
国立情報学研究所/山形大学が米国でも通用するアジア初のオンラインID発行機関に
国立情報学研究所は、同所が推進する「学術認証フェデレーション(学認)」で山形大学が発行するオンラインIDとそのIDを用いた認証の信頼性について認定を行った。その結果、米国Open Identity Exchange(OIX)が確認後、GoogleやPayPalと並ぶ7番目の認定済ID提供機関としてOIXのリストにアジアではじめて登録されたと20日発表した。
これにより、同大学が発行するオンラインIDを用いて、米国連邦政府機関NIH(国立衛生研究所)が提供するPubMed(日本を含む世界約80カ国で発行される生物医学系文献の検索サイト)などのサービスへのアクセスが可能となる。
学術認証フェデレーションとは、学術e-リソースを利用する大学、学術e-リソースを提供する機関・出版社などから構成された連合体。各機関はフェデレーションが定めた規程(ポリシー)を信頼しあうことで、相互に認証連携を実現。これにより、学内外でのシングルサインオン(一つのID・パスワードであらゆるシステムが利用可能であること)を実現することなどが可能になる。
関連URL
問い合わせ先
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課 学術認証推進室
motonori@nii.ac.jp
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)