2013年11月8日
日本教育メディア学会/子ども向けメディア教材活用のワークショップ開催
日本教育メディア学会は6日、企画委員会ワークショップ「子ども(幼児・小学校低学年)向けメディア教材を用いた思考をはぐくむ学びと遊びのデザイン」を12月21日に内田洋行新川オフィスで開催すると発表した。
幼児や小学校低学年までの子どもを楽しませるメディア教材のデザインには、中学年以降の子どもにも共通するものがあるとの仮説から、その内容を探るべくワークショップを企画した。
子どもの教材・デザイン研究の最先端3名の登壇者を迎える。
登壇者は、チャイルド・ラボ沢井佳子所長、NHK Eテレ「みいつけた!」森田倫代ディレクター、グッド・グリーフ朝倉民枝代表の3氏。
内容は、沢井氏,朝倉氏,森田氏、各30 分程度の「ミニ講演」「ドラマ手法を使ったコミュニケーションワークショップ」「子ども向けメディア教材の不易と未来の流行について(各5 分)」など。
開催概要
日 時:2013 年12 月21 日(土) 13:00~16:30 受付開始12:30 ~
場 所:内田洋行新川オフィス(東京・八丁堀)
定 員:50名(先着順)
参加費:1000円
懇親会:会費5000円前後(場所は、八丁堀駅周辺を予定)
参加申し込み メールで「所属」「名前」「住所・連絡先」「懇親会参加希望の有無」
hotta@sonoda-u.ac.jpへ連絡
問い合わせ先
日本教育メディア学会事務局 武蔵大学社会学部 中橋 雄研究室内
電 話:03-5984-4792
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)