2013年11月11日
帝京大学/2014年度から入学準備教育で反転授業を開始
帝京大学は11日、2014年度のAO入試と推薦入試の入学予定者を対象に、これまでの入学準備教育に加え、オンライン授業映像とフリップトクラスルーム(反転授業)による入学準備教育を行うと発表した。
帝京大学では、入学前に学ぶ意義を理解し、主体的に学ぶ姿勢を身につけるために「帝京学」と題した映像による授業を行ってきた。
2014年度から、対象者はインターネットを利用して全講義12回の中から、「帝京大学について学ぶ」「クラブ襲撃事件と刑法」などの必須2授業と、「経済学科で何が学べるのか?」「認知心理学の認知症への接近」などその他3授業の映像を視聴し、ポートフォリオを提出する。
その後、AO入試による入学予定者のうち希望者は、さらに理解を深めるために「フリップトクラスルーム」に参加する。
対象となるのは、経済学部(地域経済学科を除く)・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・大学短期大学の入学予定者。
フリップトクラスルームとは、予め授業を映像で受講し、その後に対面式の授業でディスカッションなどを行うもので、米国で2000年代から急速に広がった教育手法。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)