2013年11月15日
東京都教委/第14回「サイバー犯罪対策シンポジウム」を25日開催
東京都教育委員会は、各学校での情報教育指導の充実が重要と考え25日に世田谷区の駒澤中学校で、「サイバー犯罪対策シンポジウム」を開催する。
携帯電話やスマートフォン、SNSなどインターネット利用時のルールやマナーについての理解を促し、問題となる事態に適切に対処できる態度の育成を目指す。
公開授業のテーマは「考えよう 見えない画面の向こう側」。区立駒沢中学校教諭と警視庁生活安全部サイバー犯罪対策課が行う。
シンポジウムは、「サイバー犯罪から子供たちを守るために ~サイバー空間での関わり方を学ぶ~」というタイトルで教育庁指導部指導企画課が進行を務める。
開催概要
日 時:2013年11月25日(月) 13:00~16:00 開場12:30~
会 場:世田谷区立駒沢中学校 世田谷区駒沢二丁目39番25号
対 象:教員、保護者、東京都関係者、警視庁関係者、都民など
参加予定者:300人
問い合せ先
教育庁指導部指導企画課
電 話:03-5320-6888
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)