2013年11月18日
JEPA/「使いやすいデータ、仕事をしやすいワークフロー」についてセミナー開催
日本電子出版協会(JEPA)は、「電子書籍実務者は見た! 使いやすいデータ、使いにくいデータ、突っ返したいデータ、 仕事をしやすいワークフロー」と題するセミナーを12月18日に開催する。
「どうして電子書籍はブレークしないのか?」を問題意識に、「使いやすいデータ」「使いやすいワークフロー」をどう実現するかを考える。
電子書籍に取り組む実務者が、現場の視点から、「今のワークフロー、ここがヘン」「ここさえ気をつければ、もっと効率的にできるのに」「せめてこれだけはやめてほしい」などのディープな情報を公開する。
「電子書籍(化)」が、本作りプロセスのイノベーションになるという理想へ向けての礎石となることを目指すという。
モデレーターは、朝日新聞の林智彦氏、パネラーには三陽社メディア開発室の田嶋淳氏、SBクリエイティブの梅屋文彦氏、 コピー&テクニカルライター安井一弥氏、ラングの大江和久氏を迎える。
開催概要
日 時:2013年12月18日(水) 15:00分~ (受付開始 14:30分)
場 所:研究社英語センター B2F 大会議室 東京都新宿区神楽坂1-2
参加費:JEPA会員社は無料、非会員社は1人当たり2000円
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)