2015年2月20日
JEPA/EDUPUBの最新技術動向を説明するセミナー3月開催
日本電子出版協会(JEPA)は、DUPUBの最新技術動向について説明するセミナー「デジタル教科書の国際標準「EDUPUB」 第5回」を、3月11日に東京・飯田橋で開催する。
EDUPUBは、電子書籍の国際標準となった「EPUB 3」をデジタル教科書や教材に拡張する国際プロジェクト。EPUBを策定したIDPF、eLearningの標準化団体IMS GLC、そしてWebの標準化団体W3Cが推進している。
今回、EDUPUBの最新技術動向について5回目の説明会を開催する。
セミナー概要
日時:3月11日(水) 15:00-17:30 (14:30受付開始)
定員:200人(先着順)
料金:JEPA会員社:無料、非会員社:2000円(当日持参、領収書発行)
会場:飯田橋:研究社英語センター 地図
詳細・申込み
講演内容
・挨拶 IDPF 吉井 順一 理事
・ICT CONNECT21の紹介 ICT CONNECT21 稲葉 雅昭 事務局長
・EDUPUB Phoenix 2015 参加報告 上智大学 田村 恭久 教授(JEPAフェロー)
・IDPF、W3Cのデジタル教科書、教材関連標準化動向 JEPA 村田 真 CTO
・EDUPUB Profile解説 高瀬 拓史 氏 (イースト)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)