2013年11月7日
JEPA/デジタル教科書の国際標準化「EDUPUB」報告会12月に開催
日本電子出版協会(JEPA)は、デジタル教科書の国際標準化「EDUPUB」報告会を12月4日に開催する。
10月29日と30日にボストンで開催されたIDPFワークショップ「EDUPUB」についての報告会。
デジタル教科書の世界標準に関する、最新情報を紹介する。
内容は、「EDUPUBワークショップ報告」と題してeLearningの見地からJEPAフェローの田村恭久氏がワークショップの概要を紹介。
同時に11月25日と26日に韓国で開催される 「Digital Publishing & Learning Technology Convergence Fair 2013」の様子も併せて報告する。
EPUB 3/HTML5の見地からJEPA技術主任(CTO)の村田真氏がEDUPUBを報告する。
ボストンで開催されたIDPFワークショップ「EDUPUB」には、デジタル教科書などの採用・利用を推進するため、標準化によって相互運用性と基盤機能を高めることを目的とし、初等中等教育のための国際出版市場のキープレーヤが一堂に会した。
ピアソン(*1)がホストを務め、W3C(*2)とIMS Global Learning Consortium(デジタル教育関係の標準化団体)が後援した。
W3C CEO Jeff Jaffe、IDPF President George Kerscher、Executive Director Bill McCoy、CTO Markus Gylling、IMS CEO Rob Abelなど100名以上が参加し、議論が行われた。
(*1)ピアソンは、ロンドンに本部を置くメディア複合企業 。
(*2)W3Cは、World Wide Web コンソーシアム
開催概要
日 時:2013年12月4日(水) 15:00~ 受付開始 14:30~
場 所:研究社英語センター B2F 大会議室 東京都新宿区神楽坂1-2
定 員:200名
参加費:JEPA会員社は無料、非会員社は一人当たり2000円(当日持参)
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)