2013年11月19日
東京都教委/“ICT活用のハードルを下げる” 教育フォーラムで実践例を紹介
東京都教育委員会は18日、東京都内の小・中・高校・特別支援学校の児童・生徒、教員や保護者を対象とした「2013年度ICT教育フォーラム」を虎ノ門会場の「ニッショーホール」で開催した。
会場には、504名の学校関係者らが集まった。
「ICTで授業が変わる」をテーマにした第2部では、模擬授業や学習コンテンツの紹介、活用事例を発表した。
東京都には、都立高校、特別支援校、付属中学・中等教育学校など250校がある。「都立学校ICT化計画」では、これらの学校すべてをネットワークで結び、授業を分かりやすくするため、タブレット端末・プロジェクターなどを活用するとしている。電子教材の共有化も進めており、現在4000の学習コンテンツをWebで公開している(閲覧にはID、パスワードが必要)。第2部ではこうした身近で実践的な事例が紹介された。
都立杉並総合高校の高橋教諭による「模擬授業」は、スプーンを使った音の信号で飛行船を操縦するというもの。パワーポイントと動画を活用した授業を、生徒役の協力者数名とともに行った。
また、「効果的なICTの活用事例」では、都立墨田川高校の椋本教諭が取り組みを発表した。同校のICT活用に関する基本的コンセプトは「活用のハードルを下げる」だ。
これまで培ってきた授業スタイルに誇りを持つ教員にもICTを活用してもらえるよう、従来通りの授業の一部だけをICTに置き換えることを考えたという。
例えば、パワーポイントのスライドを直接、黒板に映し出すというもの。背景を黒に、文字を白にすることで読みやすく映し出せるなど、工夫が凝らされている。教員は板書に使う時間を節約でき、生徒がノートに写している間、ノートの取り方を指導できるといったメリットも生まれた。
授業でのICT活用を推進する同フォーラムは、19日には、武蔵野会場「武蔵野市民文化会館」でも開催する。
関連URL
問い合わせ先
ICTフォーラム事務局
ict-kyoiku@try-sky.com
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)