1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. 北区立赤羽台西小/タブレットを使って昔の道具と暮らしを学ぶ

2013年12月10日

北区立赤羽台西小/タブレットを使って昔の道具と暮らしを学ぶ

東京都北区立赤羽台西小学校は6日、「協働的な学びを高める学習環境デザインの創造~ICTの活用を通して~」をテーマにした研究発表会を開催した。

公開授業の様子

昔の道具の使い方を調べる

会場となった赤羽台西小学校には学校関係者や学生らが集まり、「ICTの活用」「協働的な学び」「学習環境デザイン」の3つの視点のいずれかをテーマとした11学級の授業を公開した。

社会科の公開授業(3年2組)では、清水延昭教諭が「昔の道具と人々の暮らし」をテーマとした授業を展開。古くから残っている暮らしに関わる道具や、それらを使っていた頃の暮らしの様子について調べ、生活の変化や発展について考えることを学習の狙いとしたもので、それぞれの班に昔懐かしい火鉢や湯たんぽ、コンロなどが配られた。

タブレットを使って撮影

発表

児童たちは、そうした昔の道具を観察し、班の仲間同士で使い方などについて話し合う。さらにタブレットを使って撮影した画像を確認し合い、そこでの発言を元にさらに工夫を加えていく。撮った写真をすぐに画面に映し出せるタブレットの特性を生かした使い方で、児童たちも操作に悩むこともなく、作業はテンポよく進められていった。作成した道具の特徴をとらえた画像等を、無線LAN経由で電子黒板に映し出し、班ごとに発表を行った。

こうしたグループによる学習では、一人で分かることはもちろん、話し合いながら皆が分かるようになることで理解が深まり、達成感が生まれるという。

公開授業の後、千葉大学大学院 藤川大佑教授、大東文化大学 上野正道准教授、北区教育委員会 畔柳政之統括指導主事、赤羽台西小学校 大石小百合研究主任らがパネリストになり、パネルディスカッションを行った。

北区立赤羽台西小学校は、2011~13年度の北区教育委員会研究指定校として、これまでも授業でのICT活用を通して協働的な学びについての研究を行ってきた。こうした取り組みを通して、「ICTの活用」「協働的な学び」「学習環境デザイン」といった面での授業の質的向上が進んでいるという。

問い合わせ先

北区立赤羽台西小学校
電 話:03-3907-2475

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
大塚商会
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス