2013年12月10日
寝屋川市/2013年度約1億8000万円分を配備 タブレットOSは”Windows”
大阪府寝屋川市は、2013年度から2015年度の3ヵ年で、「学園ICT化構想事業」として市内の公立全小中学校へタブレット端末と電子黒板の配備を進めている。
2013年度は、市内の公立全小学校24校に、各校41台ずつ合計約1000台のマイクロソフトのOS”Windows”を搭載した東芝の特別仕様タブレット端末と、3・4年生の全教室にNECの短焦点プロジェクター「ViewLight」、周辺機器などを配備した。事業費は1億8000万円。
市教育委員会によると、タブレットは、市のイントラネットとの互換性から OSに”Windows”を搭載した機種を選択したという。2014年度、2015年度には、全中学校への配備を進めていく。
また、電子黒板は、2011年に5年生全教室へ、2012年に6年生全教室へと既に配備済みで、2014年度、2015年度には小学校1・2年生の全教室、全中学校へ配備する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)