2013年12月16日
タカラトミー/音で言葉を覚えられるペンタッチ式絵本型知育玩具
タカラトミーは14日、車や電車をテーマにした、子どもたちがたくさんの音で楽しく言葉を覚えられるペンタッチ式の絵本型知育玩具「くるまあそびがいっぱい!トミカおとずかん」「でんしゃあそびがいっぱい!プラレールおとずかん」を発売した。
乗り物に関する音や言葉を遊びながら学べるほか、子どもたちが夢中になるクイズや運転遊びなど、乗り物の遊びを詰め込んだ絵本型の商品。
小学館幼児誌企画開発室が企画開発に協力、幼児教育研究家わだことみ氏の監修のもと、商品化した。
付属のサウンドペンで各ページのイラストや写真をタッチすると、サウンドペンから、「ピーポーピーポー、スーパーアンビュランス」「ガタンゴトン、E6系新幹線」のように様々な音声が流れ、子どもたちの好奇心を刺激する。
「トミカ・プラレールタウン」のページでは、街でよく耳にする音や人の会話など、子どもたちに身近な音や挨拶も取り入れた。
「運転遊び」のページでは、運転席に並ぶボタンや、アクセル、ブレーキなどのイラストをタッチして、臨場感ある運転遊びが楽しめるほか、英語や数字が学べるページやクイズも多数収録。
子どもの成長に応じて、車や電車に興味を持ち始める1.5歳頃から、言葉遊びを楽しめるようになる6歳頃まで長く遊ぶことができるという。
希望小売価格は各8000円(税別)。
問い合わせ先
タカラトミーお客様相談室
電 話:0570-04-1031
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)