2013年12月19日
ラングテック/日常語日英翻訳ソフトLaurel-IIの有料サービス開始
ラングテックは18日、日常的な日本語を中学レベルの平易でわかりやすい英語に翻訳する日常語日英翻訳ソフトLaurel-IIの有料サービス(愛称:話せるよーん・書けるよーん!)の提供を開始した。
創業者である新潟大学 宮崎正弘名誉教授が、30年あまり取り組んできた自然言語処理の研究成果を基に開発した。
ネットにアクセスできるPC、タブレット端末、スマートフォンで利用でき、日常日本語で書かれた記述文(書き言葉)、会話文(話し言葉)やメール、ブログ文の翻訳が可能。
個人向けサービスは1IDのみの契約で、月額利用料金は834円(税別)で、1年分一括払い。
教育機関向けサービスや法人向けサービスもあり、多数のIDをまとめて契約する場合は、ID数に応じた割引の特典も用意している。
サービスの試用希望の場合は、30日間有効の無料の試行IDを発行する。
関連URL
問い合わせ先
ラングテック
info@languetech.co.jp
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)