1. トップ
  2. ツール・教材
  3. ラングテック/日英翻訳サービスを多様化・低価格化

2014年1月17日

ラングテック/日英翻訳サービスを多様化・低価格化

ラングテックは15日、「Laurel-II日常語日英翻訳サービス(愛称:話せるよーん・書けるよーん!)」の提供形態を多様化するとともに、低価格化したと発表した。

日英翻訳サービスの操作概要

「Laurel-II日常語日英翻訳サービス」は、日常生活で話したり、書いたりする身近な日本語を、中学レベルの分かりやすい英語に翻訳するサービス。こなれた日本語に対応するため、慣用句やことわざ、名詞句・複合名詞の翻訳、同形語・多義語の判別や訳し分けなどの機能が充実している。

今回、ユーザが用途に合わせて選べるように、従来のパソコン、タブレット端末、スマートホンで利用できる「パソコン・タブレット・スマホ版」のほかに、パソコン、タブレット端末のみで利用できる「パソコン・タブレット版」と、スマートホンのみ利用できる「スマホ版」を新設した。

また、価格は、個人向けサービスでは年額1万円を1000円~3000円へ、教育機関向けサービスでは年額6000円を1200円~3600円へ、法人向けサービスでは年額1万2000円を2400円~7200円へと改定。教育機関向けサービスと法人向けサービスでは、多数のIDをまとめて契約すると割引する特典も設けた。

 関連URL

ラングテック

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス