2013年12月20日
SAS/山形大学のエンロールメント・マネジメントに「Visual Analytics」を納入
SAS Institute Japanは19日、山形大学が、効果的エンロールメント・マネジメント(*1)の運用のため「SAS Visual Analytics」を採用したと発表した。
山形大学のエンロールメント・マネジメント部では、学生の入学前のデータと、履修状況や出欠状況、成績、授業評価、各種アンケート等のデータと統合し、分析・レポートを行うサービスを各学部に提供している。
従来、データの結合や加工、分析はシステム担当者のマニュアル作業に頼っていたため、即時的なレポート提供が難しかった。
「SAS Visual Analytics」の導入で、各学部の担当者が、好きなタイミングでデータの抽出を行え、レポート作成の時間を短縮でき、「SAS Visual Analytics」の分析機能で的確に学生の動向を把握し、効果的なエンロールメント・マネジメントが可能になったという。
山形大学では、文部科学省のプロジェクト経費などを活用して、EM(エンロールメント・マネジメント)とIR(インスティチュート・リサーチ)を推進している。
SASは、分析と将来予測を実現するフレームワークで、顧客企業にソリューションを提供する。本社は米国ノースカロライナ州キャリー。
(*1)エンロールメント・マネジメントは、入学前から卒業後まで一貫して学生を支援する大学マネジメント手法、実現にあたっては大学内に点在している学生データの統合とデータ分析が必要となる。
問い合わせ先
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)