2013年12月20日
SAS/山形大学のエンロールメント・マネジメントに「Visual Analytics」を納入
SAS Institute Japanは19日、山形大学が、効果的エンロールメント・マネジメント(*1)の運用のため「SAS Visual Analytics」を採用したと発表した。
山形大学のエンロールメント・マネジメント部では、学生の入学前のデータと、履修状況や出欠状況、成績、授業評価、各種アンケート等のデータと統合し、分析・レポートを行うサービスを各学部に提供している。
従来、データの結合や加工、分析はシステム担当者のマニュアル作業に頼っていたため、即時的なレポート提供が難しかった。
「SAS Visual Analytics」の導入で、各学部の担当者が、好きなタイミングでデータの抽出を行え、レポート作成の時間を短縮でき、「SAS Visual Analytics」の分析機能で的確に学生の動向を把握し、効果的なエンロールメント・マネジメントが可能になったという。
山形大学では、文部科学省のプロジェクト経費などを活用して、EM(エンロールメント・マネジメント)とIR(インスティチュート・リサーチ)を推進している。
SASは、分析と将来予測を実現するフレームワークで、顧客企業にソリューションを提供する。本社は米国ノースカロライナ州キャリー。
(*1)エンロールメント・マネジメントは、入学前から卒業後まで一貫して学生を支援する大学マネジメント手法、実現にあたっては大学内に点在している学生データの統合とデータ分析が必要となる。
問い合わせ先
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)