2014年1月20日
CANVAS/プログラミング学習普及プロジェクトのキックオフイベント2月開催
CANVASは、CANVAS×Googleプログラミング学習普及プロジェクト“「コンピューターにしたしもう」プログラム(仮)”のキックオフイベントを2月8日に開催する。
このプロジェクトは昨年10月にGoogle日本が発表した「安価な小型コンピューターと初学者向けソフトウェアを使って実際にプログラミングを行い、基本的な知識や論理的な思考力などを養う」もの。
正式名称はPEG (Programming Education Gathering)で、名刺大のLinaxコンピューターRaspberry Pi(ラズベリーパイ)」と初学者向けソフトウェア「Scracth (スクラッチ)」を利用して、プログラミングによる教育の普及を目指すもの。
プログラムは多数の学校・自治体、教育関係団体、大学などの協力を得て実現した。
CANVASは、「こども向け参加型創造・表現活動の全国普及・国際交流を推進するNPO」として、政府やマルチメディア振興センターの支援を受け、2002年11月設立。
「子どものための創造の場と表現の場を提供し、豊かな発想を養う土壌を育てる。」を目標に、国内外のネットワークを形成し、世界規模の活動を行っている。
開催概要
名 称:PEG(Programming Education Gathering)キックオフ
日 時:2014年2月8日(土)
場 所:東京大学大学院 情報学環・福武ホール シアター・スタジオ 開場12:15~
参加費:無料
主 催:CANVAS
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)
- Fusic、連絡網サービス「sigfy(シグフィー)」のWebサイトを全面リニューアル(2021年4月16日)