2014年12月11日
CANVAS/「PEG」の1年を振り返るイベント 23日東京で開催
CANVASは、Googleの後援を受けて実施しているプログラミング学習普及プロジェクト・PEGの成果を発表するイベント「こどもとプログラミング -PEGのこれまでとこれから-」を、23日に東京大学 福武ホールで開催する。
イベントでは、プロジェクトの歩みや事例の報告、CANVAS主催のプログラミングワークショップに通う子どもたちによる作品発表会を通し、PEGの1年を振り返る。
オープニングトークでは、PEGを監修する阿部和広氏、CANVASの石戸理事長、熊井プロデューサーが、PEGのこの1年の実践について語る。
実践発表では、宮城教育大学附属中学校の浅水教諭や桜美林中学校の笹倉教諭など、PEGのパートナーが登壇。
発表会では、CANVASのプログラミングワークショップに通う子どもたちが、1人1台のラズベリーパイを活用しながら自主制作に取り組んだ成果を紹介する。
PEG(Programming Education Gathering)は、Googleの後援のもと、CANVASが2013年10月から開始した、6~15才向けプログラミング学習普及プロジェクト。
概要
日 程:2014年12月23日(火・祝)
時 間:13:00~16:30 ※開場 12:30
会 場:東京大学 本郷キャンパス 情報学環・福武ホール地下二階「ラーニングシアター」
対 象:教育関係者・保護者・プログラミング学習にご関心のある方々
定 員:先着200名(交流会先着30名)
参加費:無料
詳細・申込
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)