- トップ
- 企業・教材・サービス
- 奈良先端大ほか/8K映像を圧縮せずネットで遠隔伝送する実験に成功
2014年2月6日
奈良先端大ほか/8K映像を圧縮せずネットで遠隔伝送する実験に成功
奈良先端科学技術大学院大学は5日、情報通信研究機構(NICT)、神奈川工科大学、NTTアイティ、PFU、NTT、アストロデザインと共同で、ハイビジョンの16倍高解像度の8K超高精細映像素材を圧縮せずにインターネット網で遠隔伝送する実験に成功したと発表した。
これは7社共同で行う、超高精細映像素材の非圧縮IP伝送実験の取り組み。
2月にNICTが主催した「さっぽろ雪まつり」時の実証実験で、NTTコミュニケーションズから提供された100Gbpsのインターネットサービスを用い、ハイビジョン画素数の16倍という8K (7680×4320画素) 超高精細映像素材と、4倍の4K (3840×2160画素) 高精細映像素材を圧縮せずに、東京−大阪間で同時に双方向伝送する実験に、世界で初めて成功した。
伝送する映像素材は、8Kカメラと4Kカメラで撮影するそれぞれのライブ映像と、あらかじめ録画された8K映像と4K映像。
2020年の東京オリンピックの開催決定を契機に、8Kや4Kの超高精細映像を利用するアプリケーションの研究開発が加速しており、今回の実証実験での結果を踏まえ、超高精細映像素材を使ったクラウド映像製作ワークフロー(作業手順)の確立、マルチメディア研究との連携による新たなメディア製作手法の確立の研究開発を進めるとしている。
問い合わせ先
最新ニュース
- 小学生の保護者95.5%がプログラミング必修を知っているが大半は「なんとなく」=ライブルベース調べ=(2021年4月23日)
- 全国の受験生が「関心を持った大学」、第1位は今年も早稲田大学 =テレメール進学調査=(2021年4月23日)
- 22卒学生の94.4%がWebセミナー・面接に「参加したい」と回答=学情調べ=(2021年4月23日)
- 福島県磐梯町と慶應SFCが「令和の日本型教育」の実現へ連携協力(2021年4月23日)
- マイナビ進学「2021年 高校生の進路意識と進路選択に関する調査」を実施(2021年4月23日)
- 就職希望の高校生の78%が企業への応募は「自分で決めたい」=ジンジブ調べ=(2021年4月23日)
- 女子大生のインサイトレポート、コロナ禍での変化から読み解く最新就活事情 =キャンパスラボ調べ=(2021年4月23日)
- 3月中に「対面合同企業説明会」に参加した22卒学生は前年の約3倍 =マイナビ調べ=(2021年4月23日)
- コードタクト、「オンライン授業のはじめかた」セミナーを27日に緊急開催(2021年4月23日)
- デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表(2021年4月23日)