2013年10月25日
NICT/SSLの脆弱性を検証するシステムを開発
情報通信研究機構(NICT)は22日、インターネットでの安全な通信を支えるSecure Socket Layer (SSL)の脆弱性を検証するシステムを構築したと発表した。
構築した検証システム、「XPIA(エクスピア)」は、現在危険な状態にあるSSLサーバの分布状況の把握に成功した。
今後、国の電子政府などでも、暗号技術を安全に利用する指針として活用される予定。
SSLに対する新しい脅威が2012年に報告され、世界中のSSLサーバの0.4%に当たる2万台以上が危険な状態にあることが明らかなっていた。
問い合わせ先
情報通信研究機構 ネットワークセキュリティ研究所
セキュリティ基盤研究室
電 話:042-327-6217
xpia-query@ml.nict.go.jp
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)