1. トップ
  2. ツール・教材
  3. NICT/SSLの脆弱性を検証するシステムを開発

2013年10月25日

NICT/SSLの脆弱性を検証するシステムを開発

情報通信研究機構(NICT)は22日、インターネットでの安全な通信を支えるSecure Socket Layer (SSL)の脆弱性を検証するシステムを構築したと発表した。

構築した検証システム、「XPIA(エクスピア)」は、現在危険な状態にあるSSLサーバの分布状況の把握に成功した。

今後、国の電子政府などでも、暗号技術を安全に利用する指針として活用される予定。

SSLに対する新しい脅威が2012年に報告され、世界中のSSLサーバの0.4%に当たる2万台以上が危険な状態にあることが明らかなっていた。

問い合わせ先

情報通信研究機構 ネットワークセキュリティ研究所
セキュリティ基盤研究室
電 話:042-327-6217
xpia-query@ml.nict.go.jp

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス