- トップ
- 企業・教材・サービス
- NICT/防衛省技術研究本部と研究協力の推進についての包括協定を締結
2014年3月27日
NICT/防衛省技術研究本部と研究協力の推進についての包括協定を締結
情報通信研究機構(NICT)は26日、防衛省技術研究本部(TRDI)と同日、電子情報通信分野で双方の研究開発を一層推進するため、研究協力の包括協定を締結したと発表した。
NICTは、研究成果の展開を積極的に進め、外部機関との連携強化に努めてきた。その一環として、サイバーセキュリティ技術、ネットワーク仮想化技術などの分野において、新たに防衛省とも相互に協力し、包括的な協定を結ぶことになった。
サイバーセキュリティ技術では、NICTは最先端のサイバー攻撃可視化技術や検証環境構築支援技術等の研究開発を進めており、TRDIが取り組むサイバー演習環境構築技術の研究と連携することで、さらなる研究の推進を図る。
ネットワーク仮想化技術では、最先端のSDN多重化技術や広域SDN構築運用技術等の研究開発を推進し、TRDIが取り組むサイバー攻撃時の通信ネットワークの抗たん性向上の研究に、ネットワーク仮想化技術を用い、双方の研究の高度化に取り組む。
これまでも、NICTは、全球降水観測(GPM)計画における衛星搭載二周波降水レーダーの開発をJAXAと、またヘリサット(消防防災ヘリコプターに搭載する直接衛星通信システム)の開発で消防庁と研究連携を進めてきた。
問い合わせ先
情報通信研究機構 産学連携部門
電 話:042-327-7225
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)