2014年2月7日
iOSコンソーシアムほか/反転セミナー「プレゼンターは相談者」を22日に開催
iOSコンソーシアム 文教担当とデジタルハリウッド大学大学院 佐藤昌宏研究室(EL研究室)は、第1回 反転セミナー「プレゼンターは相談者」を、デジタルハリウッド大学院大学で22日に開催する。
「新しい時代の教育」を考えるための参加型イベント。テーマに沿った相談・質問・提案をイベントの参加者がプレゼン、そのプレゼンに対して、会場内の他の参加者がコメントする方式。
今回のテーマは、「教育とICT」「反転授業/アクティブラーニング」「EdTech」の3つ。これまで100年以上にわたって続いて来た「教室での一斉授業」というスタイルに、「新たな学びの形」を加えようとチャレンジしている参加者が一緒に議論をする。
このイベントは、時間枠だけが決まっていて、誰がプレゼンをするか分からず、どんなコメントが貰えるかも分からない。当日プレゼンをする人や、回答をする人はICTツール「Clica」を活用してその場で決めるということ。
【第1部】 会場参加型 クエスチョンタイム
Clica上に投稿されている「発表したい内容」から会場の参加者と事務局が選んだ3つの事例を発表する。発表時間は5分。
【第2部】 スペシャルゲストが質問に答えます!
事務局で事前精査された代表相談者の質問に、教育分野のフロントランナーであるスペシャルゲストが答える。発表時間は5分、ゲスト+会場からのコメントは最大25分間。
【第3部】 会場内懇親会(アルコール無/無料)
開催概要
日時:2014年02月22日(13:00-18:00)
開催場所:デジタルハリウッド大学院大学
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F
参加費:無料
定員:45名(先着順)
申し込み終了:2014年02月22日 13時00分まで
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)