2014年3月6日
セレゴ/iKnow!で間違えやすいビジネス英単語・フレーズ発表
セレゴ・ジャパンは5日、クラウド型英語学習サービス「iKnow!」でビジネス英語を学ぶユーザー5万人の学習データを分析し、「間違えやすいビジネス英単語・フレーズ ランキング」を発表した。
日本語でのビジネスコミュニケーションではカタカナ英語が使われる頻度が増えているが、カタカナ英語は実際に使われる英語と意味が異なるケースが多く、正しい英単語やフレーズを学ぶ障壁になることがあるという。
セレゴ・ジャパンでは、「ビジネス英語」で間違えやすい理由として、「カタカナ英語にまどわされてビジネスに適切な正しい英語の意味を覚えにくい」「日常会話とビジネス会話では言葉の意味が変わる」「フレーズの意味が、含まれる各単語の意味のコンビネーションと異なる」「同じビジネス環境でも会話する相手により使う単語が変わる」の4つを挙げている。
間違えやすいビジネス英単語として「remuneration(給料、報酬)」「impasse(行き詰まり)」「adversarial(敵対的な)」など15の単語を、間違えやすいビジネスフレーズとして「fall from~(から減少する、~から低下する)」「budge on price(価格に関して譲歩する)」「settle for(~で妥協する)」など15フレーズをそれぞれ紹介し解説を行っている。
「間違えやすい英単語」とは、脳科学の研究を基に開発された「iKnow!」の学習アルゴリズムによって、覚えていると判断したタイミングで出題された復習クイズの中で、正答率が低い単語のこと。
調査概要
対 象:120万人以上の iKnow! ユーザーの中から、「ビジネス英語シリーズ (入門、 基礎)」を学習した約5万人の学習データを分析
期 間:2011年1月27日~2014年2月28日までの学習履歴データ
関連URL
「iKnow! ビジネス英語入門」シリーズ
「iKnow! ビジネス英語基礎」シリーズ
問い合わせ先
セレゴ・ジャパン
hiromi@kahalagroup.com
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)