2014年4月18日
ビズリーチ/単語帳アプリにノート共有やグループ学習など機能追加
ビズリーチは17日、単語帳アプリ「zuknow(ズノウ)」に、「ノート共有」「グループ学習」という2つの新機能を追加した。
「zuknow」は、単語帳の作成・共有ができる無料アプリ。
新機能の「ノート共有」は、スマートフォンのカメラで紙のノートを撮影し、名前や説明、アイコンを追記してデジタルノートを作成。公開範囲を指定して共有が行える。
公開範囲は、これまでの「全ユーザー」「自分だけ(非公開)」に加えて、限定されたメンバーにのみ公開できる「グループ学習」が新たに加わった。
機能追加により、学校・塾のクラスメイトや友だちなどの限定された会員にのみコンテンツを共有し、仲間同士で効率的に学習することができるようになったという。
また、ビズリーチは、新機能の開発にあたり、大学生112人にノートを利用した学習方法について調査を実施。
学生の85%が「ノートの貸し借りを行う」と回答し、その方法として、40%が「コピーを利用する」、38%が「写真を撮影しスマホを利用した共有する」と回答した。
ノート共有の課題には、「ノートを撮影した画像データの 管理が大変」「メッセージアプリの共有では、ノートの情報がメッセージに埋もれてしまう」という声が多く挙がった
このような学生のニーズに応え、新機能を追加したという。
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)