2014年4月18日
ビズリーチ/単語帳アプリにノート共有やグループ学習など機能追加
ビズリーチは17日、単語帳アプリ「zuknow(ズノウ)」に、「ノート共有」「グループ学習」という2つの新機能を追加した。
「zuknow」は、単語帳の作成・共有ができる無料アプリ。
新機能の「ノート共有」は、スマートフォンのカメラで紙のノートを撮影し、名前や説明、アイコンを追記してデジタルノートを作成。公開範囲を指定して共有が行える。
公開範囲は、これまでの「全ユーザー」「自分だけ(非公開)」に加えて、限定されたメンバーにのみ公開できる「グループ学習」が新たに加わった。
機能追加により、学校・塾のクラスメイトや友だちなどの限定された会員にのみコンテンツを共有し、仲間同士で効率的に学習することができるようになったという。
また、ビズリーチは、新機能の開発にあたり、大学生112人にノートを利用した学習方法について調査を実施。
学生の85%が「ノートの貸し借りを行う」と回答し、その方法として、40%が「コピーを利用する」、38%が「写真を撮影しスマホを利用した共有する」と回答した。
ノート共有の課題には、「ノートを撮影した画像データの 管理が大変」「メッセージアプリの共有では、ノートの情報がメッセージに埋もれてしまう」という声が多く挙がった
このような学生のニーズに応え、新機能を追加したという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)