2014年5月23日
New Education Expo 2014 in 東京/6月5・6・7日開催
未来の教育を考える『New Education Expo 2014 in 東京』が、6月5日(木)~7日(土)の3日間、東京・有明の東京ファッションタウンビルで開催される。
このイベントは、小中高大の教職員を対象に開催する教育イベントで1996年に開催して以来、今年で19回目を迎える。来場者数は1万人の見込み。
「New Education Expo 2014 in 東京」は、学校教育で高い関心が高いテーマをもとに54のセミナー講演と130社の企業展示で構成される。セミナー講演では、文部科学省・中央教育審議会の安西祐一郎会長(元慶應義塾長)、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の白井克彦理事長(放送大学学園理事長/元早稲田大学総長)の基調講演のほか、小中高大の教職員・教育関係者157名が実践事例を中心とした講演で教育現場の生の声を伝える。
また、企業展示コーナーでは、「デジタル教科書」「電子黒板」「デジタル校務」「小学校英語」などのテーマ別に過去最大となる130社によって最新の教育ツールが展示されるほか、未来の学習空間「フューチャークラスルーム」(内田洋行)の実物展示や、“ICTを活用した理科実験の実演”“タブレットを活用した小学校英語”などの利用シーンも体験できる。
概要
■開催日程:2014年6月5日(木)・6日(金)・7日(土)
■開催場所:東京ファッションタウン(TFT)ビル西館2階TFTホール
東京都江東区有明3-4-10
最寄駅・新交通ゆりかもめ「国際展示場正門駅」下車徒歩1分
・りんかい線「国際展示場駅」下車徒歩5分
■展示 9:15~18:30 (受付:9:15~)
■申込方法 FaxまたはHPからお申込み
■参加資格 原則としてセミナーの受講対象は、教育現場(学校の教職員、教育委員会のご担当者等)に携わる者
■参加費 無料
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)