2014年5月30日
NICT/端末だけでネットワークを構成するシステム開発
情報通信研究機構(NICT)は28日、既存のインフラを使わず端末のみでネットワークを構成する端末間通信ネットワークシステムを開発したと発表した。
地域内を移動する人やバスなどを含めた柔軟なネットワークを構成できるため、行政サービスやイベント情報などの配信、センサ情報などの収集のほか、高齢者や子どもの見守り、災害時の情報配信や安否確認など、地域社会に密着した幅広い情報の配信・収集・共有を可能にするシステム。
災害等にも強い地域に根ざしたネットワークを、従来のネットワークに比べて低コストで簡便に構築することができるという。
端末間通信ネットワークシステムに関する実証実験を、東京都港区台場地域と京都府精華町けいはんな学研都市地区で行っている。
問い合わせ先
情報通信研究機構 ワイヤレスネットワーク研究所
電 話:046-847-5432
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)