2014年6月10日
Open Astronomy Project/iOS対応天体写真共有アプリをリリース
Open Astronomy Projectは6日、iOS対応の天体写真共有アプリ『Open Astronomy』を開発、今月末のリリースに先立って事前登録の受付を開始した。
期間は、6月6日~事前登録終了(6月末)まで。
『Open Astronomy』は、プロ・アマチュアを問わず、誰でも天体写真を投稿・閲覧できる、天文ファンのためのソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)。天体写真のテーマ別表示や写真の「お気に入り」登録、コメント書き込みなど、充実した機能で、いつでもどこでも気軽に天体写真の共有とコミュニケーションを行うことができる。
また各種の研究機関と連携することにより、『Open Astronomy』では、ユーザーによって投稿された星空写真だけでなく、天文台で観測された天体画像も閲覧できる。
『Open Astronomy』は6日に紹介サイトを公開、事前登録受付を開始した。紹介サイトでは抽選で20名にAmazonギフト券2000円分が当たる、事前登録キャンペーンを実施している。事前登録は、メールアドレスを登録するだけで簡単に行える。
Open Astronomyの概要
正式名称 : Open Astronomy Social Network
利用料金 : 無料
対応端末 : iOS 7.0以上のiPhone、iPadに対応
関連URL
紹介サイトURL
事前登録
『Open Astronomy』Facebook公式アカウント
『Open Astronomy』Twitter公式アカウント
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)