2014年6月10日
Open Astronomy Project/iOS対応天体写真共有アプリをリリース
Open Astronomy Projectは6日、iOS対応の天体写真共有アプリ『Open Astronomy』を開発、今月末のリリースに先立って事前登録の受付を開始した。
期間は、6月6日~事前登録終了(6月末)まで。
『Open Astronomy』は、プロ・アマチュアを問わず、誰でも天体写真を投稿・閲覧できる、天文ファンのためのソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)。天体写真のテーマ別表示や写真の「お気に入り」登録、コメント書き込みなど、充実した機能で、いつでもどこでも気軽に天体写真の共有とコミュニケーションを行うことができる。
また各種の研究機関と連携することにより、『Open Astronomy』では、ユーザーによって投稿された星空写真だけでなく、天文台で観測された天体画像も閲覧できる。
『Open Astronomy』は6日に紹介サイトを公開、事前登録受付を開始した。紹介サイトでは抽選で20名にAmazonギフト券2000円分が当たる、事前登録キャンペーンを実施している。事前登録は、メールアドレスを登録するだけで簡単に行える。
Open Astronomyの概要
正式名称 : Open Astronomy Social Network
利用料金 : 無料
対応端末 : iOS 7.0以上のiPhone、iPadに対応
関連URL
紹介サイトURL
事前登録
『Open Astronomy』Facebook公式アカウント
『Open Astronomy』Twitter公式アカウント
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)