2014年6月20日
eBookJapan/昭和から平成までの文芸作品を電子書籍で提供開始
イーブックイニシアティブジャパン(eBookJapan)は、電子書籍販売サイト「eBookJapan」で、新潮社が発行する電子書籍の配信を20日から開始する。
第1弾として、昭和時代の巨匠から平成に入って登場してきた気鋭・新鋭作家まで約2500冊を超える名作ロングセラー、ベストセラーを提供する。
「昭和時代の名作」としては、松本清張の『砂の器』(上・下)『点と線』『Dの複合』『ゼロの焦点』『黒革の手帳』(上・下)『或る「小倉日記」伝―傑作短編集(一)』(芥川賞受賞作)ほか、井上靖の『蒼き狼(新潮文庫)』『あすなろ物語(新潮文庫)』ほか、大江健三郎の『死者の奢り・飼育(新潮文庫)』(芥川賞受賞作)『性的人間(新潮文庫)』ほか。このほか、谷崎潤一郎、川端康成、井伏鱒二、吉行淳之介など多くの作家の幅広い作品を提供。
「平成時代の話題・人気作」では、今野敏、重松清、石田衣良、三浦しをん、伊坂幸太郎ほかの作品をラインナップしている。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)