2014年7月11日
柳川市立豊原小学校/効果的なICT活用を考える公開授業を9月開催
福岡県柳川市立豊原小学校は、”学力の3要素を身に付けた子どもの育成~効果的なICTの活用とかく活動の位置づけを通して”をテーマにした「公開授業研究会<前期>」を、9月19日に開催する。
1年の国語、3年の算数、5年の社会科、特別支援学級の生活単元といった、タブレット端末や電子黒板授業など、ICTを活用した授業を公開。
「効果的なICTの活用」と「かく活動の位置づけ」についての授業協議のほかに、全体会やセミナーを実施する。
2015年1月30日に、公開授業研究会<後期>を開催する予定という。
概要
日 時 :2014年9月19日(金) 14:00~ (受付13:30~)
場 所 :柳川市立豊原小学校 福岡県柳川市大和町豊原125番地
申込方法:E-mailかFAX ※団体名、参加人数、職名、氏名を要明記
申込締切:2014年9月5日(金)まで
送信先:柳川市立豊原小学校 教頭 中園 繁孝 宛
メール:toyosho03-ap@city.yanagawa.lg.jp
FAX:0944-72-3258
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)