2014年7月11日
柳川市立豊原小学校/効果的なICT活用を考える公開授業を9月開催
福岡県柳川市立豊原小学校は、”学力の3要素を身に付けた子どもの育成~効果的なICTの活用とかく活動の位置づけを通して”をテーマにした「公開授業研究会<前期>」を、9月19日に開催する。
1年の国語、3年の算数、5年の社会科、特別支援学級の生活単元といった、タブレット端末や電子黒板授業など、ICTを活用した授業を公開。
「効果的なICTの活用」と「かく活動の位置づけ」についての授業協議のほかに、全体会やセミナーを実施する。
2015年1月30日に、公開授業研究会<後期>を開催する予定という。
概要
日 時 :2014年9月19日(金) 14:00~ (受付13:30~)
場 所 :柳川市立豊原小学校 福岡県柳川市大和町豊原125番地
申込方法:E-mailかFAX ※団体名、参加人数、職名、氏名を要明記
申込締切:2014年9月5日(金)まで
送信先:柳川市立豊原小学校 教頭 中園 繁孝 宛
メール:toyosho03-ap@city.yanagawa.lg.jp
FAX:0944-72-3258
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)