- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワコム/九段中学校にタブレット端末81台を納入
2014年7月31日
ワコム/九段中学校にタブレット端末81台を納入
ワコムは31日、東京の千代田区立九段中学校に、パソコン教室での授業で使用するタブレット端末として「Cintiq Companion」81台を納入したと発表した。
九段中学校では以前から、デスクトップパソコンと液晶ペンタブレットを使った授業を行っており、従来の学習環境と変わらず、学習の妨げにならないスムーズな手書き入力が可能で、さらに持ち運ぶことができるタブレットの導入を検討していた。
ノートと同程度の液晶ディスプレイ、手書き文字入力で「止め・跳ね・払い」などを忠実に再現できる、アナログの筆記具に近い使い心地で、メンテナンスが不要な電池レスペンといった特徴を評価し、「Cintiq Companion」を導入にしたという。
「Cintiq Companion」は、紙と鉛筆を使うのと同じ感覚で、電子ペンを使って手書きで授業内容を書き留めることができるタブレット端末。画面のキャプチャにコメントを書き込んだり、内蔵のカメラで撮影した動画データを添付したりと、デジタルならではの工夫を凝らしたノートをとることも可能だという。
グループワーク時には、教室内に設置されたプロジェクターと「Cintiq Companion」を直接つなぎ、生徒同士で活発に意見を交わしたり、創造性豊かなプレゼンテーションを作成することもできる。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)